- キュリオロックって何?
- キュリオロックのメリットとデメリットが知りたい!
- キュリオロックの実際の動きを見てみたい!
今回はこんな悩みに応える内容の記事を用意しました。
- キュリオロックについて
- キュリオロックのメリット、デメリット
- キュリオロックの実際の開閉動画
- スマートホーム化歴3年目
- アレクサ5台使用中/全9機種全て所持
- スマート化した実績
照明、エアコン、空気清浄機、掃除機、カギ、お風呂、トイレ、スマートウォッチ、イヤホンなど
この記事を読めばあなたも、めんどくさい玄関のカギの開け閉めから解放されますよ!
記事の前半ではキュリオロックについての簡単な紹介とメリットデメリットの紹介を、後半に実際の開閉動画を用意していますのでぜひ最後までご覧くださいね!
キュリオロック(Qrio Lock)とは?
まずは簡単にキュリオロックの紹介。
キュリオロック(Qrio Lock)とは玄関の鍵に後付けでカポっとはめるだけで完成するスマートロック。
玄関のカギをスマホで開閉したり、スマートスピーカーと組み合わせることで音声操作も可能に。
カギをしめて、かぎをあけて!
と言うだけでカギを開けたり閉めたりできるすごいもの!
基本性能は以下のとおり。
- 価格 25,300円
- サイズ 長さ115.5mm×幅57mm×奥行き77mm
- 重量 約207g
- 色 黒、茶
- 材質 PC樹脂など
- 対応OS iOS12以上、Android8.0以上
- 電源 DC6.0V、CR123Aリチウム電池×2
- 周波数帯域 2.4GHz帯
- 鍵の形状 ほどんどの鍵の形状に対応
取付け方法は強力な両面テープ。
穴をあける必要がないので賃貸でも取付け可能です。
1年半以上使っている我が家でも外れたことはありません。
また、キュリオロックは以下のようなことができます。
- オートロック
- スマホでの遠隔操作
- 開閉履歴管理
- スマートスピーカー連携
- 自動開錠
本物のカギがただのキーホルダーになるくらいの勢いでさまざまなことができるようになります。
キュリオロック(Qrio Lock)を使ってみて感じたメリットデメリット
さっそくキュリオロックを実際に使ってみて感じたメリットデメリットを紹介。
まずは一覧です。
- アクセサリーも買い揃えると結構な価格
- たまに反応の不調が発生
- アレクサからの開閉動作の遅さ
- スマホで開閉履歴の管理
- アレクサと連携可能
- スマホから開閉操作
- 専用キーによるハンズフリー解錠
デメリット
デメリットは以下の3点。
アクセサリーも買い揃えると結構な価格
キュリオキーは本体のみでも使えますが、より便利に活用するにはアクセサリーも買い揃える必要があります。
おすすめはキュリオハブ(Qrio Hub)とキュリオキーエス(Qrio Key S)。
これら全てを買い揃えると合計で税込み41,580円。
結構な値段となりますね。
キュリオハブ(Qrio Hub)
キュリオハブはキュリオロックの遠隔操作や音声操作、開閉状況を監視するために必要なもの。
このキュリオハブは本体とは別売で、公式サイトで税込み9,680円。
少し高いですが便利な機能を使うためには欠かせないアイテムです。
キュリオキーエス(Qrio Key S)
キュリオキーエスはハンズフリー操作するための専用キー。
スマホがなくてもこのキーを携帯していれば玄関の前に立ち止まるだけで自動開錠してくれます。
こちらは公式サイトで税込み6,600円です。
たまに反応の不調が発生
キュリオロックは反応の悪い時があります。
それぞれの操作別に、どの程度反応の不調が起こるかを下記表にまとめました。
操作成功率 | 失敗の原因 | |
---|---|---|
スマホアプリ操作 | 開閉両方とも90%以上 | Wi-Fi通信エラー、ファームウェア更新待ち |
アレクサからの音声操作 | 開閉両方とも90%以上 | Wi-Fi通信エラー、ファームウェア更新待ち |
専用キーによるハンズフリー操作 | 80%程度 | 停止感知不足? |
スマートウォッチからの音声操作 | 開閉両方とも80%程度 | ウォッチとスマホの通信不安定 |
1つずつ解説します。
スマホアプリ操作
まずスマホのアプリからの操作。
スマホアプリでの操作は体感ですが開閉ともに90%以上の成功率。
まれに失敗することもありますがキュリオロックのファームウェア更新や家のWi-Fi通信が不安定な時がほとんどです。
アレクサからの音声操作
アレクサからの音声操作も開閉ともに90%以上、ほぼほぼ成功します。
こちらもファームウェア更新やWi-Fi通信の不安定なときに失敗することが。
専用キーによるハンズフリー操作
専用キーによるハンズフリー操作はあまり成功率が高くなく、5回に1回程度は反応しません。
原因は、おそらくキーの停止感知がうまくいってないから。
きちんとキーが揺れないように意識して立ち止まればもっと成功率は上がるはずです。
スマートウォッチからの音声操作
最後にスマートウォッチ(アマズフィットGTR4)からの音声操作。
こちらは開閉両方とも80%程度。
動画ではうまく開錠できていますが、たまにスマホとの接続がうまくいかず『考え中』のぐるぐると回ったままの状態で固まることも。
そんなときは何度かチャレンジすれば動作しますのでウォッチからの操作はなるべく早めに行うようにしています。
といってもこれはキュリオロックの問題ではなく、ウォッチとスマホの通信の問題。
この通信がうまくいけば開閉ともに90%は超える成功率です。
アレクサからの開閉動作の遅さ
アレクサからの操作は動画を見ても分かるとおり、反応するまでにかなりのタイムラグがあります。
アレクサを経由して操作しているからしょうがない部分ですね。
ただ、声で操作するのは玄関前でなく、玄関にたどり着くまでの道中で操作すればいいだけなのでやりかた次第で多少の動作の遅さはカバーできます。
メリット
続いてメリットを紹介。
スマホで開閉履歴の管理
誰が何時頃に帰宅や外出したか、今現在の開閉状況はどうなっているかがスマホで確認できます。
たとえばあなたが残業で帰るのが遅くなってしまったとき。
妻や子供がいつもの時間に家の鍵を開けたら安心ですよね?
逆にいつまで経っても誰も家の鍵を開けなかったら、何かあったのではないかと心配に。
こんな不安を解消してくれる、共働きやまだ学生の子供がいる家庭ではすごく役に立つ機能です。
残業しながらでも家族の無事が確認でき、安心して仕事に集中できます。
また、鍵の開閉があったらスマホに通知が来るようにすることも可能。
スマートウォッチとスマホを連携しておけば腕時計で時間を見るような感覚で鍵の開閉状況が把握できます。
アレクサと連携可能
キュリオロックはアレクサと連携可能。
アレクサと連携することで音声操作で鍵の開閉ができるようになります。
リビングから玄関までの距離が長いと移動するのも結構めんどくさくないですか?
たとえば子供が学校から帰ってきたとき。
わざわざリビングから玄関まで鍵を開けに行かなくていい。
アレクサ、玄関の鍵を開けて、〇〇〇〇
これだけで鍵を開けることが可能です。
反対に外出したときは、
アレクサ、玄関の鍵を閉めて。
たったこれだけでロックが可能。
更に便利なのが、のちほどの動画でも紹介しますがアレクサ対応のスマートウォッチから音声操作で開閉できること。
外出する際にわざわざ鍵やスマホを取り出す必要すらなくなります。
スマホから開閉操作
また、当然ですがスマホのアプリから直接開閉操作することもできます。
たとえば仕事が終わって帰宅するとき、もうすぐ家に着くというタイミングで事前に鍵を開けたり。
外出するときは、そのままスムーズに出かけて車に乗るまでの間に鍵をかけたり。
スマホから操作できると玄関前に立ち止まることがなくなりますよね。
鍵を閉め忘れた時なんかにも遠隔操作できて便利。
専用キーによるハンズフリー解錠
デメリットでも紹介した専用キーのキュリオキーエス(Qrio Key S)。
車のキーと同じくらいでキーケースやポケットに収まり、邪魔にならない大きさです。
スマホの操作が苦手な人にとっては、持っているだけで自動で解錠ができるすごく便利なものですね。
また、この専用キーはボタンによる開閉も可能となっています。
ハンズフリー解錠の反応が悪い場合にはボタンによる操作で解錠できるため、使い勝手も抜群。
僕はスマートウォッチやアプリで操作するので、妻に専用キーを持たせています。
キュリオロック(Qrio Lock)を実際に開閉してみた動画
どんな感じなのか?
百聞は一見に如かず。
実際に動いている動画をご覧ください。
アレクサやスマートウォッチから声で開閉、スマホアプリからも操作できます。
動画には撮っていませんがオートロックも可能。
また、数秒立ち止まるだけで自動開錠する機能もあります。
見ての通りアプリ操作はタップとほぼ同時の爆速動作。
もちろん通信環境にも左右されますが、かなり早い動きです。
まとめ
以上、キュリオロック(Qrio Lock)を1年半以上使ってみて感じたメリットとデメリットでした。
- アクセサリーも買い揃えると結構な価格
- たまに反応の不調が発生
- アレクサからの開閉動作の遅さ
- スマホで開閉履歴の管理
- アレクサと連携可能
- スマホから開閉操作
- 専用キーによるハンズフリー解錠
キュリオロックは多少反応の悪さがありますが、それを加味しても取り付けてめちゃくちゃ良かった!
特に、妻に渡しているキュリオキーエスとスマートウォッチからの音声操作。
鍵やスマホを取り出すことがなく鍵の開閉できるのが素晴らしい。
この記事が参考になったら幸いです。
また、スマート化や各デバイスについて質問などあれば、お気軽にコメント欄に投稿してくださいね。
コメント欄はこの記事の最下部です!
全て拝見させていただき、全身全霊を持って回答します!
コメント